ラクリエ求人|「ラクリエ求人」の基本が分かるFAQ 〜よくある質問に運営スタッフが答えます〜

〜よくある質問に運営スタッフが答えます〜

 私たち株式会社エクシートが提供する自社求人ページ作成ツール「ラクリエ求人」は、2020年8月でリリースから約1年半を数えることとなりました。
 おかげ様で日々多くのお客様からお問い合わせをいただき、ご契約いただいている状況ですが、今回はここ最近よくいただくお問い合わせ内容を集め、運営スタッフがお答えすることで「ラクリエ求人」への理解を深めていただこうと思います。
 「ラクリエ求人とは何か?」を手っ取り早く理解したい方におすすめの内容です。

みなさん、こんにちは! 株式会社エクシート「ラクリエ求人」運営スタッフのIと申します。入社2年目の男性、趣味はゲームと映画鑑賞(どちらもかなりのオタク)です!
 おかげ様で「ラクリエ求人」もリリースから約1年半という月日を数え、多くの企業様にご愛用いただいています!
 世の中ではコロナ禍で求人倍率が低下していますが、「ラクリエ求人」へのお問い合わせはさほど減っていません。こんな今だからこそ「次の一手」に備える企業様が多いのかもしれませんね。
 さて、そんな中で今回はお客様から最近よくいただく質問を集め、私がお答えしていこうと考えています。
 実はこの企画、以前にも一度やらせていただきました(下記参照)。

「ラクリエ求人」よくある質問アーカイブ 〜運営スタッフが直接お答えします〜
あれから時は流れ、いただく質問の内容も様変わりしてきましたので、今回はそのアップデート版・第2弾です。
 採用に関して課題をお持ちの採用担当者様、「ラクリエ求人」がどんなサービスがよくわからない…という皆様はぜひ本稿をお読みください!

「自社求人ページ制作ツール」ってどういうこと?

 「ラクリエ求人は、自社求人ページ制作ツールです」というご説明を、公式サイトや各種広告媒体で頻繁にさせていただいています。
 この「自社求人ページ制作ツール」っていったいどういうこと?というご質問をよくいただきます。他にあまり類を見ないサービスなので、分からないのも当たり前です。改めてご説明しましょう。
 「ラクリエ求人」は、よく求人情報サイトの1つであると誤解されてしまうのですが、実はそうではありません。求人サイトとはまったく関係なく、「ラクリエ求人」はサイトですらありません。では何なのかといえば、自社のHPに、求人ページを簡単に設置できるツールなのです。
 貴社では自社HPはお持ちでしょうか? その中に「求人情報」のページはありますか? もしなければ、なるべく今すぐお作りになった方がよいでしょう(その理由は後述します)。でも、一口に求人ページを作るといっても大変ですよね。自分で作ろうにもプログラムの知識やデザインの知識がないと作れないですし、制作会社に外注すれば数十万円からのコストがかかる…。
 ここで「ラクリエ求人」の登場です。「ラクリエ求人」は、プログラムの知識もデザインの知識もまったく不要で、自社のHPに誰でも簡単に求人ページを設置できる魔法のツールなのです!

自社HPで求人することにどんなメリットがあるの?

 上で申し上げたように、「ラクリエ求人」は自社HPに求人ページを設置するためのツールです。ではなぜ、求人情報サイトに求人情報を出稿するのではなく、自社HPで求人活動をしなければならないのでしょうか? これもお客様からよくいただく質問の1つです。理由はいろいろあるのですが、ここでは代表的な3つをご説明しましょう。

(1)自社求人活動の拠点に
 言うまでもなく、今や求人・求職活動の舞台はネットです。求職者は求人に応募する前に必ずと言っていいほどその企業のHPを見ます。そのため、多くの企業は自社HPに「求人情報」のページを作り、自社の魅力を発信したり、最新の求人情報を掲載したり、直接応募できる応募フォームを設置したりして求職者への受け皿用意しているわけです。
 また、こうしたページは自社の求人活動の拠点となります。最近は自社の求人ページにリンクを貼る形の求人情報サイトも増えていますので、現代において自社HPに求人情報ページを持つことは求人を始める際の大前提とも言えるのです。

(2)低コストでの求人活動が可能
 利用経験のある担当者様はご存知かと思いますが、一般的な求人情報サイトに求人情報を掲載しようとすると、1人採用するのに数十万円からの費用がかかります。しかし、自社HPで求人する分には出稿費用はゼロです。
 また前述のように求人情報ページをイチから作成する場合、制作会社に依頼すると高額の製作費がかかります。多くの場合は修正・編集にも費用がかかりますが、これも「ラクリエ求人」を利用すれば月々19,800円(税込)の利用料だけで立ち上げから日常的な修正・編集までなんでも自社でできてしまうのです。
 自社求人活動を正しく行なえば、求人情報サイトを利用するよりもはるかに低コストで採用することが可能になります。

(3)自由な表現で自社をアピールできる
 求人情報サイトに求人情報を出稿する場合、ある程度の定まったテンプレートに則って自社のアピールをせざるをえません。文章はサイトのガイドラインに従う必要があり、文字数も定められています。しかし自社HPで自社をアピールする分には、何をやっても自由です。「特にここを見せたい」という部分は、トコトン主張することもできます。社長へのインタビューや、とある社員の一日を追ったドキュメンタリー風記事など、貴社のアイデア次第で貴社のカラーを分かりやすく求職者に伝えることができます。
 これは単に表現の自由度が向上する以外にも、求職者に正しく自社のカルチャーを伝え、ミスマッチを防ぐという効果もあるのです。

「ラクリエ求人」を使えば応募が増えるの?

 やはり、採用担当者の方が気になるのは「応募が増えるかどうか」ですよね。「ラクリエ求人」にもこのようなご質問が多く寄せられます。
 いらぬ誤解を生まないよう、この際ハッキリと申し上げますが…「ラクリエ求人」を使っても応募は増えません! 正確には「ただ利用するだけでは増えません!」と言うべきでしょうか…。
 前述のように、「ラクリエ求人」は求人情報サイトではなく、自社HPに求人情報ページを作るためのツールにすぎませんから、求職者の流入をうながすような機能を持っていません。ある日、自社HPに求人情報ページを設置したからといって、いきなりそこに応募が殺到するようなことがないのはご想像いただけるかと思います。
 とはいえ、ここで悲観に暮れてしまうのも早計です! 「ラクリエ求人」で作成した求人情報ページは、応募者増加につながる施策を実行可能な、高性能のページなのです。
 その1つは、「Googleしごと検索」からの検索に対応していることです。「ラクリエ求人」で作成したページは、Googleの仕事情報検索サービスである「Googleしごと検索」からの検索に対応するフォーマットで生成されますので、「あのGoogle」からの流入を見込むことができます。
 そしてもう1つ、「ラクリエ求人」で作成したページは「Indeed」からの検索にも対応しています。2職種以上の募集が条件とはなりますが、世界一の求人情報検索サイトであるIndeedに情報を掲載できれば、それなりの流入を期待することができるでしょう。ちなみに私たち株式会社エクシートでは、Indeedでの最適な求人をプロデュースする運用代行サービスも行なっていますので、こちらもぜひご利用ください。
 これら求人情報検索サイトでの上位表示をめざしながら記事を日々改善・運用していけば、応募数はおのずと増えていくことでしょう。どんな自社ページでも、ただ待っているだけでは誰も閲覧してくれないのはご存知のとおりです。

自社運用って面倒じゃない?

 上の質問では「応募数を増やすにはページの改善・運用が必要」だとお伝えしました。お客様にこのご説明をすると「いや〜、運用って面倒じゃない?」という質問を、必ずといっていいほどいただきます。そうお考えになるのもごもっとも。「運用」という言葉の響きって、なんとなく面倒くさそうですよね…。
 確かに自社ページの閲覧数は一朝一夕では増えません。トライ&エラーを繰り返して改善していく必要があるのです。これを制作会社やプログラマーと協業して行なうとすれば、当然ながらかなりの根性と労力が必要とされます。
 ところが、「ラクリエ求人」を使ったページの改編はと〜ってもカンタンです。あなた自身が管理画面にログインして必要な部分のテキストを打ち直せば、ほぼリアルタイムで修正が反映されます。制作会社に修正を依頼してそれを何日も待つ必要もなければ、直ってきたページが何だか気に入らない…ということもないのです。
 また管理画面からページへのアクセス数を確認できるので、実際の閲覧数の推移を見ながらの運用が可能です。特別大きな規模の企業でなければ、採用担当者の方1人で、空いた時間に運用することができるでしょう。
 また、ここ最近はやはり「テレワークでも運用できる?」というお問い合わせも多くいただきます。「ラクリエ求人」はソフトウェアのインストールを必要としないクラウドサービスですので、インターネットに接続できる環境さえあればいつでもどこでもどんなPCでも、全サービスがご利用いただけます。つまり、テレワークにうってつけのサービスというわけです。

「ラクリエ求人」ならではの特長って何?

 中には、インターネットを使っていろいろな求人方法を調べ、検討したうえで「ラクリエ求人」にたどり着くお客様もいらっしゃいます。この場合、自社求人ページを手軽に作れるサービスが他にもあることをご存知であったりもします。そうした情報通のお客様からよくご質問いただくのが、「他の類似サービスとどう違うの?」という点です。
 このご質問にも3つのポイントでお答えしましょう。

(1)自社ドメインに求人ページを設置する
確かに、現在「自社求人ページが簡単に作れます」というサービスはいくつか存在するのですが、多くはそのサービスが運営するサーバに求人ページを設置するものです。例えば(株)ABCという企業が「イロハ求人サイト」のサービスを使って求人ページを作るとすれば、URLは「https://iroha.com/abc」などと設定されます。つまり、自社のホームページ内には設置されず、求人サービス側のサーバを「間借り」して募集するわけです。
 この場合、仮に一生懸命運用して閲覧数を上げるような改善を繰り返しても、該当求人サービスの閲覧数は上がりますが、それが恒常的に貴社HPの閲覧数に影響するわけではありません。
かたや「ラクリエ求人」の最大にして唯一の個性が「自社ドメイン下に設置する」という点です。あくまで「自社HPへの設置」にこだわる「ラクリエ求人」では、作成した求人ページは、自社HPの中に組み込まれます。一生懸命改善・運営すれば自社HP全体のドメインパワーが向上して検索エンジンに認識されやすくなり、半永久的な自社の大切な資産となるわけです。

(2)とにかく安い!
 他の類似サービスと比較して利用料金の安さが圧倒的であることは、情報通なお客様であるほどよくご理解いただけます。
 「ラクリエ求人」は1職種のみ募集可能な「無料版」なら1年間限定で無料でご利用いただける他、有料版でも月々19,800円(税込)という安さで何職種でも募集し放題。
 この価格が決定打となってご契約いただく企業様がとても多くいらっしゃいます。

(3)ページデザインも変更可能
 簡単に使いたいお客様には簡単にお使いいただけ、こだわって使いたいお客様にはこだわっていただけるのも「ラクリエ求人」の特長です。
 ただ必要なテキストを入力するだけで、キレイなページデザインが自動的に生成されますが、やはり「既存の自社HPに合わせたデザインにしたい」というご要望も多くいただきます。
 「ラクリエ求人」で作成した求人ページは、HTMLというごく一般的な言語で作成されているので、社内にHTMLがいじれる方がいらっしゃる企業様なら、自由にデザインを変更していただけます。
 もちろん、いじれる方がいらっしゃらない企業様も私たち株式会社エクシートにご依頼いただければ、ご希望どおりのデザインに仕上げさせていただきます。
 このデザイン編集機能も、「ラクリエ求人」独自のサービスとなっています。

 今回はよくあるご質問への回答を通じて、「ラクリエ求人」というサービスの基礎を知っていただきました。
 もし本稿をお読みになって「ラクリエ求人」に興味を持たれた方、また別の疑問がわいてきたという方はぜひ、フォームからお気軽にお問い合せください。

お問い合わせフォームはこちら
 たくさんのお問い合わせ、お待ちしています!
 では、貴社の採用活動が実り多きものになるよう祈念しながら、お別れさせていただきます。
 またの機会にお会いしましょう! 「ラクリエ求人」運営スタッフのIでした!

《関連記事》

ラクリエ求人とは


「ラクリエ求人」を使う意味って何なの…? 〜使えばわかる多彩なメリット〜


「ラクリエ求人」よくある質問アーカイブ  〜運営スタッフが直接お答えします〜


WEB面接時代のミスマッチを防げ 〜OMR活用で企業理解を深める〜


コラム一覧へ戻る